インストラクターをしていて思うこと

一言でヨガと言っても様々
今はいろんな情報が溢れていて、沢山の媒体を通してヨガというものを目にする、耳にする機会が増えた。

でもおそらくヨガの一般的なイメージって共通していると思う。
体が柔らかくて、手足が長いモデルさんのような人がするもの…。

確かに体が柔らかいほうが動きやすい。手が長ければ床に着きやすい。有利な事は多いはず。

でもそれってただ綺麗なアーサナ(ポーズ)をとる事だけに意識を向けているから。
ヨガの落とし穴

ヨガを始めるきっかけは何であれ、本来ヨガが目指すものは安定。日常生活をより良く、楽しく、穏やかに過ごす為のツール。
その中で、今ここに集中する為に行うのがアーサナ。

だから、綺麗なアーサナが出来る、出来ないは大きな問題では無い。そこに至るまでの過程が大切だから。

でもこの落とし穴にハマってしまう人は少なくない。ともすれば、私も出来ないアーサナに執着してしまいがち…。執着を手放し、今出来る事を精一杯頑張る。

そういう気持ちを持ってもらえるようにヨガを伝えたいな。


practice 10/26 2019

am8:30練習終了
自分の中で今週はウルドゥバダヌラーサナ頑張り週間
昨日は今までの中で一番胸が開いて一瞬カカトらしきものが見えた気がした…気のせいかも…😅ドロップバックで下に降りてからは、いつもより手のひら一枚分多く歩く。もちろんキツい。呼吸が浅くなる。
でも、今までは歩けなかった手のひら一枚分、たったそれだけ?って思うかもしれないけど、私にとっては恐ろしくキツい💦 それが今週は歩けるようになった😊コツコツ地道な練習の成果
やった〜♪と思っていたら今日は頑張り週間の疲れが出たのか背中に疲労が…🤣
アシュタンガを練習し始めてからは、疲労や痛みが出たとき、頑張っていいものと頑張らないほうがいいもの、区別出来るようになった。
ただ闇雲に頑張るのではなく、心とカラダに向き合いながらするのが大切。
さぁ、午後からはココノバでレッスン♪
今日も良い一日を

私が自分の練習としてアシュタンガヨガを選んだわけ10/28 2019

ヨガインストラクターというと、ずっとヨガをしているように思われるかもしれないが、意外とがっつりヨガをする時間は無い。
レッスン中は生徒さんのアジャストに入ったり、怪我をしそうな人はいないか、ブロックをちゃんと使えているか、無理をし過ぎていないか、など気を配らなくてはいけないことが沢山ある。人数が多ければ多いほど気にかけることは増える。
なので、レッスン以外に時間をとらないとなかなか自分のヨガは出来ない。

私は「早起き」と「毎日決まった事をする」この2つが苦にならない、いやむしろ好きなのでアシュタンガヨガがドンピシャだった。
さらにアシュタンガヨガは他のヨガより少しばかりアクロバティックなアーサナが多い。もちろん見せびらかす為のものではないが、心と体の鍛錬にはもってこいだと思った。

多くのインストラクターは自分でレッスン内容を考える。いくつかのアーサナを組み立てて一つのシークエンスを作る。
となると、どうしても無意識のうちに苦手なアーサナを避けてしまう…得意な事をする方が気持ちいいから。でもそれって自分のエゴ、勝手😅
「アーサナは出来ても出来なくてもいいんですよ〜」って生徒さんには言ってるのに、実は自分が一番アーサナの完成形にこだわってる…
見て見ぬふり、臭いものに蓋をしてきたことに向き合うためにアシュタンガヨガを始めた。

実際初めてみると出来ないことだらけ🤣でもアシュタンガヨガはそのアーサナをクリアしなければ次へは進めない。逃げられないのだ。
なぜ、出来ない?どこが使えてない?なぜ痛めてしまった?と自分の体を通して毎日毎日模索する。これをやればやるほどレッスンに生かされてかかる。
最初から簡単に出来てしまうと、出来ない意味が分からない。なので出来ない人に説明出来ないのよね…。

インストラクターだって出来ないことはある。でも出来ないで終わらせるのか、出来ないけどチャレンジし続けるのかで一か月後、一年後、その先が大きく変わってくると思う。

だから私はアシュタンガヨガを続ける。


継続する事の大切さ そして難しさ10/29 /2019

今日、約一年ぶりにレッスンに来てくださった方がいた。すごーく嬉しかった😊

みんなそれぞれの生活がある。仕事をしていたり子供が小さかったり、病気になってしまったり、怪我をしたり、PTAでしょっちゅう学校に行かなくてはならなかったり…毎日やる事は盛り沢山。
その中で時間を作ってヨガに行くって、気合いを入れないと出来ない事だと思う。

ヨガを始めたばかりの方によく聞かれる事がある。「何か気をつける事はありますか?」
そんな時、私がいつも言うことは「とにかく続けてください」
まずは続ける習慣を身につける事。これが一番大切で一番難しい…。どうしてもすぐに結果を求めてしまって、思い通りにならないと諦めてしまう。

まずは週に三日。一日じゃだめ?と思うかもしれないけど一日のほうがきっと腰が重くなりめんどくさくなる。三日なら一日おきだから、体も慣れてくる。

アシュタンガヨガは基本的に週六日練習する。「えー!六日!」と驚かれる事が多いが、慣れてくるとやらないと気持ち悪い😅 これが習慣というものなのだろう。まずはヨガをする事を「特別な事」じゃなく、「普通の事」にする事が大切。

まずはマットの上に立ってみよう!


ヨガをあたりまえに 10/30/2019

大きな窓からポカポカおひさま🌞
親和女子大学にてリラックスヨガ
今日も10名全員出席♪
毎週木曜日、ここへ来ることが習慣になりつつあるのが嬉しい😊
そう、まずは習慣にする事
回数はそこから増やしていけばいい
継続は力なり

自己満足のレッスンで終わらない為に 11/1/2019

人に伝えるには自分も日々勉強
先日の更科有哉先生WS
いつのまにか自分には当たり前になってた事、昔はそうじゃなかった。当たり前になり過ぎてさら〜っとスルーしてレッスンしてたなぁ…反省💦
この表現、そういう言い回しもあるのか〜なるほどね〜🤔
あ、そうか!私ここが弱いんか〜
WSは気づきが多い
昔はあれもこれも色々行ってみたかった。でも今はピンときたもの、そしてタイミングが合うもの←これ大事。家族の予定、仕事、クリアした上で無理なく参加できるものだけ参加する。多分それはその時の自分にとって、行くべきものだからヨガの神様が行きなさいよ〜と言ってくれているんだと思う。知らんけど🤣
WS後、自分の中でちょっと意識を変えてみて色々試した。
何が正解で何が間違いかは自分にしか分からない
だから面白いのね、きっと。探究の毎日。

リフレッシュ 11/4/2019

キャンプ🏕
am6:00到着
1歳になる前からキャンプに連れて行ってる小夏はよく働く。タープを張るためまずは土嚢作りのお手伝い
ビーチは先日の台風の影響かゴミが多い…ビーチクリーンを兼ねて焚き木拾いのお手伝い
キャンプ慣れしてる小夏はどれくらいのサイズの木がいいかよくご存知🤣
お料理もどんどん積極的にお手伝い。お汁のアクを取ったり、シャケを焼いたり洗い物をしたりとよく働く。
焼きマシュマロ職人なので、こんがりいい色に焼いてリッツに挟んでハイどうぞ!美味しゅうございました😊
今回テントは張らず車中泊したけど、とーたんもデカいし小夏も育ってるから身動き取れず…朝起きたら体カチンコチン🤣
2日目は風が強く、寒かった〜。このパタゴニアニット帽、中はフリースだからチクチクしない♪私のだけど小夏もかぶれる。超お気に入り😊
10年以上ここでキャンプしてるけど、ここ2〜3年で砂浜が極端に狭くなってる😵ゴミも増えてハングル文字のものもチラホラ…。圧倒的にプラ製品。プラスチックゴミを減らそう!と掲げてるけどスーパーで買い物すると全てプラスチックに入ってる…🤔出来ることから少しずつ。

「教える」ではなく、「伝える」11/6/2019

今こうしてヨガに関わる仕事をしているけど、昔からヨガをしていたわけでもなく、というか身体ガチガチの私がまさか今世でヨガをするなんてこれっぽっちも思ってなかった。
それが今はインストラクターと名乗ってる😅
でも何年経っても職業インストラクターと言うのがムズムズする
だから「教える」じゃなくて「伝える」気持ちでクラスをしている。「レッスン」じゃなくて「クラス」と言うのも同じ。

そして、こうしてご縁があってインストラクターとして働かせて貰えていることに感謝している。どれだけ働きたくても置かれている環境によっては、インストラクターとして活動出来ない人もきっといるはず。もしかしたらそういう人の方が多いのかも?

最近生徒さんの中でティーチャートレーニングに通いたい、通いだしたという方がチラホラ。
インストラクターになりたいという方もいれば、もっとヨガ を深く知りたいという方もいる。
理由は何であれ、ヨガを好きという気持ちは共通している。
私のクラスを受けて興味を持ち、さらにもっと深めたいと思って貰えるのは嬉しい限り。

派手な事は出来ないけど、こうして毎日クラスをしてヨガを始めるきっかけを作り続けていきたい。

新規募集 11/7/2019

親和スポーツネット

次期講座のチラシが出来たとの事😊

1期につき10回の講座で年間3回の募集があります

リラックスしたい方にオススメのクラスです
今期通ってくださっている方の中では「もう申し込みました!」という方も😊💕

親和女子大学のキャンパスで行うので、毎週木曜日クラスの後にカフェでお茶をしたり食堂でランチをしたりと皆さん楽しそうです♪
少しずつ「ヨガって誰でも出来るのね〜😊」「硬いなりに自分のペースで出来るわ〜」という声が聞こえてくるようになりました。

イメージで作り上げてしまったヨガに対する壁を、ちょっとずつ崩していくのが私の楽しみであり、役目だと思っています😊

ブログ移動します

ホーム画面の「ブログ」に移動します
これからはそちらをご覧ください😊